正式発表『AG-AF105』
サイト登録の際の「認証キーワード」が読めずに困っている藤田です。
さてさて、9月15日発売「コマーシャルフォト10月号」に
EOSムービーのケーススタディとして、藤田の仕事が取り上げられてますんで、
是非読んでいただければと、、、
2055、2ヶ月連続の掲載です。びっくりです。
それはさておき、正式発表されましたね。
Panasonic AG-AF105

形はモックよりは若干まともになったような。。。
でもそのままじゃ、ちょっとカッコ悪いかなぁと思っていると、

こんな写真も出てました、、、
おそらく、CAVISION あたりが色々とカッコの良いパーツを出してくれることでしょう。
バッテリーが小さいのも不安なので、そのあたりのアダプターもあれば、言うこと無しかな。
まあ、外観は置いといても、さすがパナ。
こういう小さなボディー(重さは1.2Kg!軽っ!)に詰め込んできました。
フォーサーズ素子は言わずもがな、フルHD 可変フレームレート撮影に、
HD-SDI 出力もついていて、AG-HPG20使えばAVC INTRAで記録が可能。
(これで本体記録もAVC INTRAが可能ならなぁ)
しかも、SDXC 2スロット
う~ん、すごい。
先行して、民生用レンズ交換式ビデオカメラを出した、SONYの今後の動向が気になるトコ。
不安材料は、さっきも書いたけど、バッテリーの小ささと、ボディーの軽さと、レンズの操作性。
レンズは、アダプターを使えばプライムレンズを付けられるらしいけど、値段がねぇ~
うちらには、現実的やないし。
でも、ライカDレンズを装着したPHモードの画質を見てみたい。
EOSムービーを初めて見たときの衝撃を超えてくれるだろうか。
http://pro-av.panasonic.net/jp/af105/index.html
さて、今回のおすすめムービー。
お付き合いのある制作会社さんが撮られたそうで。
キャラ勝ちしてるといえば、それまでやけど、素直に気持ちいい
ではまた次回
さてさて、9月15日発売「コマーシャルフォト10月号」に
EOSムービーのケーススタディとして、藤田の仕事が取り上げられてますんで、
是非読んでいただければと、、、
2055、2ヶ月連続の掲載です。びっくりです。
それはさておき、正式発表されましたね。
Panasonic AG-AF105

形はモックよりは若干まともになったような。。。
でもそのままじゃ、ちょっとカッコ悪いかなぁと思っていると、

こんな写真も出てました、、、
おそらく、CAVISION あたりが色々とカッコの良いパーツを出してくれることでしょう。
バッテリーが小さいのも不安なので、そのあたりのアダプターもあれば、言うこと無しかな。
まあ、外観は置いといても、さすがパナ。
こういう小さなボディー(重さは1.2Kg!軽っ!)に詰め込んできました。
フォーサーズ素子は言わずもがな、フルHD 可変フレームレート撮影に、
HD-SDI 出力もついていて、AG-HPG20使えばAVC INTRAで記録が可能。
(これで本体記録もAVC INTRAが可能ならなぁ)
しかも、SDXC 2スロット
う~ん、すごい。
先行して、民生用レンズ交換式ビデオカメラを出した、SONYの今後の動向が気になるトコ。
不安材料は、さっきも書いたけど、バッテリーの小ささと、ボディーの軽さと、レンズの操作性。
レンズは、アダプターを使えばプライムレンズを付けられるらしいけど、値段がねぇ~
うちらには、現実的やないし。
でも、ライカDレンズを装着したPHモードの画質を見てみたい。
EOSムービーを初めて見たときの衝撃を超えてくれるだろうか。
http://pro-av.panasonic.net/jp/af105/index.html
さて、今回のおすすめムービー。
お付き合いのある制作会社さんが撮られたそうで。
キャラ勝ちしてるといえば、それまでやけど、素直に気持ちいい
ではまた次回
コメント
コメントの投稿
« コマフォト10月号 l Home l 小ネタです »