小ネタです
こんにちは、+Rの入江です。
レタッチャーとしてお仕事をしていると、たまに膨大な数のレイヤーが重なり非常に重いデータになることがあります。
そんな時に役立つ、psdの容量を軽くする小ネタを。
■レイヤーを追加する
psdを開き、新規レイヤーを一番上に追加、それを白ベタで塗りつぶします(単色であれば何でもOKです)。
通常のレイヤーとデータサイズ

レイヤーを追加したものとデータサイズ

状況によってどれくらいの圧縮になるかは変動がありますが、この画像では大幅に圧縮できました。
ものによっては大差ない場合もありますが、大体1割程度は圧縮されます。
プレビューでの表示が無くなってしまう、という欠点はありますが・・・。
■psdおよびpsbファイルの互換性をオフにする。
環境設定>ファイル管理で表示されます。
ここのところを「常にオフ」を選択しておくとOKです。
自分のパソコンのみでしかこのpsdは開かない!という場合にのみ有効です。
ちなみにこちらの環境では「保存時に確認」のままにしています。
アドビサポート/パフォーマンスの最適化
http://kb2.adobe.com/jp/cps/231/231247.html#anc_a-4
■レイヤーの目を消して保存する
大量にレイヤーが重なっている場合、全てのレイヤーの目を消した状態で保存すると軽くなる(という噂です)。
先ほど検証した中では思ったような結果は得られませんでした。
何らかの状況でうまく適応されるのでしょうか・・・
小ネタ好きです。
何かおもしろい情報下さい。
レタッチャーとしてお仕事をしていると、たまに膨大な数のレイヤーが重なり非常に重いデータになることがあります。
そんな時に役立つ、psdの容量を軽くする小ネタを。
■レイヤーを追加する
psdを開き、新規レイヤーを一番上に追加、それを白ベタで塗りつぶします(単色であれば何でもOKです)。
通常のレイヤーとデータサイズ

レイヤーを追加したものとデータサイズ

状況によってどれくらいの圧縮になるかは変動がありますが、この画像では大幅に圧縮できました。
ものによっては大差ない場合もありますが、大体1割程度は圧縮されます。
プレビューでの表示が無くなってしまう、という欠点はありますが・・・。
■psdおよびpsbファイルの互換性をオフにする。
環境設定>ファイル管理で表示されます。
ここのところを「常にオフ」を選択しておくとOKです。
自分のパソコンのみでしかこのpsdは開かない!という場合にのみ有効です。
ちなみにこちらの環境では「保存時に確認」のままにしています。
アドビサポート/パフォーマンスの最適化
http://kb2.adobe.com/jp/cps/231/231247.html#anc_a-4
■レイヤーの目を消して保存する
大量にレイヤーが重なっている場合、全てのレイヤーの目を消した状態で保存すると軽くなる(という噂です)。
先ほど検証した中では思ったような結果は得られませんでした。
何らかの状況でうまく適応されるのでしょうか・・・
小ネタ好きです。
何かおもしろい情報下さい。
コメント
コメントの投稿