新年明けましておめでとうございます!
新年明けましておめでとうございます。
随分と更新が開いてしまいました。お久しぶりです+3の田中です。
年末まで多数の仕事に追われ、、、更新の内容さえも思いつかない日々でした。
皆様、風邪など引いていないでしょうか。
さて2055+チームも今年で4期目に入ります。
早いものであっという間にしか感じません。
3期を終え、色々なお客様とお仕事をさせて頂きました。
これからも未来へ向かって精進して参りますので、今年も宜しくお願いいたします。
さてさて、本日のネタはと言いますと、忙しさにかまかけて、あまり用意はしておりませんでした、、、
が、いちよう最近どんどんと名前を聞くようになってきたNUKEというソフト、
まぁ編集、合成のソフトなんですが。
ハリウッドを始めさまざまな映画に使われています、先日、海外のクリエーターの方と話す機会があったのですが
NUKEを絶賛されておりました。
こちらNUKEサイト
デモリールもあったのでどうぞ。
新しいソフトや技術がどんどん出てきます。。。
置いて行かれないように頑張らないと。
今年も2055、2055プラスチームをどうか宜しくお願いいたします。
随分と更新が開いてしまいました。お久しぶりです+3の田中です。
年末まで多数の仕事に追われ、、、更新の内容さえも思いつかない日々でした。
皆様、風邪など引いていないでしょうか。
さて2055+チームも今年で4期目に入ります。
早いものであっという間にしか感じません。
3期を終え、色々なお客様とお仕事をさせて頂きました。
これからも未来へ向かって精進して参りますので、今年も宜しくお願いいたします。
さてさて、本日のネタはと言いますと、忙しさにかまかけて、あまり用意はしておりませんでした、、、
が、いちよう最近どんどんと名前を聞くようになってきたNUKEというソフト、
まぁ編集、合成のソフトなんですが。
ハリウッドを始めさまざまな映画に使われています、先日、海外のクリエーターの方と話す機会があったのですが
NUKEを絶賛されておりました。
こちらNUKEサイト
デモリールもあったのでどうぞ。
新しいソフトや技術がどんどん出てきます。。。
置いて行かれないように頑張らないと。
今年も2055、2055プラスチームをどうか宜しくお願いいたします。
スポンサーサイト
MatchMover2011-
こんにちは。+3の田中です。
だいぶご無沙汰しております。
長らく更新できず、すみません。
忙しかった訳でもないのですが、、、サボっていた訳でもなく、まぁ色々とテストしたり仕事したりと過ごしておりました。
今回はMatchMover2011というソフトをテストしてみたので、その事についてでも書こうかと。
何のソフトかとゆーと
実写の動画素材に対して、ポイントを作り、3DCGの仮想空間上にカメラを同じ動きで生成してくれると言うものです。
まぁ、モーショントラッカーとかコンポジットとか言われるソフトです。
ピクセル単位でコントラストの強いところに対し自動、もしくは手動でポイントが追っかけていくという優れもの。このソフトが無ければ、実写動画合成に半端ない時間が掛かることでしょう。
勿論、このMatchMoverというソフト以外にも沢山あります。
MayaLiveとかMochaとか、AfterEffectでも出来ます。
ハイエンドソフトでboujouというのもあります。どんなもんかYouTubeに比較動画がありましたのでアップします。
今回はとりあえず、スタジオ内を+Mの藤田に手持ちで適当な動画を撮影してもらいました。
動画をMatchMoverに取り込み、まずはオート機能でポチリ、簡単に行ってくれるものかと思いきや、、、
思ったよりもっポイントエラーが多発、いい結果になりませんでした。
カメラの早い動きにはピクセルがぼけてしまいどうやら追いきれないようです。
しょうがないので今度はマニュアルでピクセルポイントを設定し大体のフレームごとに追っかけて設定していくとまぁまぁ合ってくれました。
しかし、結局微妙なパースのずれなどが発生したので、フレームごとの単位を5フレームごと位に細かく設定してやっと満足いく結果になってくれました。
生成されたカメラをMayaに持っていきとりあえず、プレビュー画面をAVIにしてみましたのでご覧下さい。
2055の立体ロゴマークがCG部分です、まぁまぁ初めてにしてはうまく出来たんじゃないでしょうか。
今はただのプレビューですので、違和感ありありですが、また時間がある時に色々と手を加えてレンダリングして見たいと思います。
ちなみにこちらのMatchMoverというソフトは、Maya2011より購入時に同時にくっついてきます。
昔Voodoo Camera Trackerというフリーのソフトを使った事がありましたが、やはりフリー、いまいちなソフトだった覚えがあります。
確か、その時は結局3DCG上で手付けで泣きながらカメラにアニメーションを1フレームずつ付けた思いでもあります。
もっともっとソフトが進化して行ってくれると楽になるのになぁ
と、面倒くさがり全開の田中でした。
大阪で3DCGなら+3
http://2055plus.com/3/
だいぶご無沙汰しております。
長らく更新できず、すみません。
忙しかった訳でもないのですが、、、サボっていた訳でもなく、まぁ色々とテストしたり仕事したりと過ごしておりました。
今回はMatchMover2011というソフトをテストしてみたので、その事についてでも書こうかと。
何のソフトかとゆーと
実写の動画素材に対して、ポイントを作り、3DCGの仮想空間上にカメラを同じ動きで生成してくれると言うものです。
まぁ、モーショントラッカーとかコンポジットとか言われるソフトです。
ピクセル単位でコントラストの強いところに対し自動、もしくは手動でポイントが追っかけていくという優れもの。このソフトが無ければ、実写動画合成に半端ない時間が掛かることでしょう。
勿論、このMatchMoverというソフト以外にも沢山あります。
MayaLiveとかMochaとか、AfterEffectでも出来ます。
ハイエンドソフトでboujouというのもあります。どんなもんかYouTubeに比較動画がありましたのでアップします。
今回はとりあえず、スタジオ内を+Mの藤田に手持ちで適当な動画を撮影してもらいました。
動画をMatchMoverに取り込み、まずはオート機能でポチリ、簡単に行ってくれるものかと思いきや、、、
思ったよりもっポイントエラーが多発、いい結果になりませんでした。
カメラの早い動きにはピクセルがぼけてしまいどうやら追いきれないようです。
しょうがないので今度はマニュアルでピクセルポイントを設定し大体のフレームごとに追っかけて設定していくとまぁまぁ合ってくれました。
しかし、結局微妙なパースのずれなどが発生したので、フレームごとの単位を5フレームごと位に細かく設定してやっと満足いく結果になってくれました。
生成されたカメラをMayaに持っていきとりあえず、プレビュー画面をAVIにしてみましたのでご覧下さい。
2055の立体ロゴマークがCG部分です、まぁまぁ初めてにしてはうまく出来たんじゃないでしょうか。
今はただのプレビューですので、違和感ありありですが、また時間がある時に色々と手を加えてレンダリングして見たいと思います。
ちなみにこちらのMatchMoverというソフトは、Maya2011より購入時に同時にくっついてきます。
昔Voodoo Camera Trackerというフリーのソフトを使った事がありましたが、やはりフリー、いまいちなソフトだった覚えがあります。
確か、その時は結局3DCG上で手付けで泣きながらカメラにアニメーションを1フレームずつ付けた思いでもあります。
もっともっとソフトが進化して行ってくれると楽になるのになぁ
と、面倒くさがり全開の田中でした。
大阪で3DCGなら+3
http://2055plus.com/3/
CGネタあれこれ
こんばんは
年甲斐も無くワンピースなぞにはまっている+3田中です。
写真はお気に入りのベポ。

3DCGの仕事やテストなどなど色々する為に日々、研究と情報収集は欠かせません。
またいい仕事をするためのセンス磨きとして様々な作品を見たりもします。
あくまでインスピレーションを得るために、、、
本日は技術だけでなく、すばらしくシュールな映像をお届けします。
かなり長いですが、あきずに見れるのではないでしょうか。。。
年甲斐も無くワンピースなぞにはまっている+3田中です。
写真はお気に入りのベポ。

3DCGの仕事やテストなどなど色々する為に日々、研究と情報収集は欠かせません。
またいい仕事をするためのセンス磨きとして様々な作品を見たりもします。
あくまでインスピレーションを得るために、、、
本日は技術だけでなく、すばらしくシュールな映像をお届けします。
かなり長いですが、あきずに見れるのではないでしょうか。。。
The External World from David OReilly on Vimeo.
Happy Valentain
お久しぶりです。
そして今頃、あけましておめでとうございます。
年が明けてからというもの、ずーっとばたばたとしておりました。
一瞬間が開いたので更新。
今年もスーパーボールはすごいですねぇ~
ってちゃんと見てないんですけど。。。
アメフトは好きなのですが、見るのは関西大学リーグのみ
スーパーボールはゴツすぎて何がなんだかもう、、、
しかしスーパーボールといえば毎年すごいなぁと思うのがCMのクオリティの高さ!
全米中が見るお祭りだけに各社こぞって一番いいのを持ってきております。
全米CM祭りと言っても嘘ではないかも?
プラス3でCGネタと言うことで
今回はこちらのCMを
さすがコカコーラ、THEエンターテイメントでございます。
そして今頃、あけましておめでとうございます。
年が明けてからというもの、ずーっとばたばたとしておりました。
一瞬間が開いたので更新。
今年もスーパーボールはすごいですねぇ~
ってちゃんと見てないんですけど。。。
アメフトは好きなのですが、見るのは関西大学リーグのみ
スーパーボールはゴツすぎて何がなんだかもう、、、
しかしスーパーボールといえば毎年すごいなぁと思うのがCMのクオリティの高さ!
全米中が見るお祭りだけに各社こぞって一番いいのを持ってきております。
全米CM祭りと言っても嘘ではないかも?
プラス3でCGネタと言うことで
今回はこちらのCMを
さすがコカコーラ、THEエンターテイメントでございます。
写真技術
こんばんは
サンタ狩りをしようにもサンタを探すのが面倒くさいと思うplus3田中です。
今年は特に早く感じた1年でした。
年末忙しく仕事に追われているのですが、、、
皆様も体調にはくれぐれもご注意を。
去年の年末、私はぱったりと倒れましたので。
さて
3DCGと言えども、広告CGをやる身としては写真の研究も欠かせません。
たまにネットをちらほら探検している私ですが。
こんなものがありました。
コティングリーの妖精

1917年の時点でこんな写真が作れるとは、、、先人恐るべし。
レタッチも無い、パソコンなんてありゃしねぇ!
こんな時代に現像だけで出来るものなんですねぇ
関心関心。
しかも内容を読んでみると、なんと子供が作ったらしい。
人騒がせな事件だったらしいけど、当時としては面白い発想だったんだろうなぁと思った午後でした。
サンタ狩りをしようにもサンタを探すのが面倒くさいと思うplus3田中です。
今年は特に早く感じた1年でした。
年末忙しく仕事に追われているのですが、、、
皆様も体調にはくれぐれもご注意を。
去年の年末、私はぱったりと倒れましたので。
さて
3DCGと言えども、広告CGをやる身としては写真の研究も欠かせません。
たまにネットをちらほら探検している私ですが。
こんなものがありました。
コティングリーの妖精

1917年の時点でこんな写真が作れるとは、、、先人恐るべし。
レタッチも無い、パソコンなんてありゃしねぇ!
こんな時代に現像だけで出来るものなんですねぇ
関心関心。
しかも内容を読んでみると、なんと子供が作ったらしい。
人騒がせな事件だったらしいけど、当時としては面白い発想だったんだろうなぁと思った午後でした。